下半身

スクワット/下半身を最大限に鍛えられる筋トレ種目!【BIG3】

スクワットは、主に大腿四頭筋(だいたいしとうきん)を鍛えることが出来る筋トレ種目で、筋トレ界ではBIG3(スクワットデッドリフトベンチプレス)と言われています!BIG3と言われるだけあってスクワットは下半身の大部分の筋肉を鍛えられますので、他の筋トレ種目に比べて鍛えられる筋肉量がとても多い筋トレ種目です。ですから、体を大きくしたい、ダイエットなどで体脂肪を減らしたい、という方にとっては非常に効果抜群な筋トレ種目です。まずは下半身を鍛えたいという方はBIG3のスクワットから始めることをオススメします!


スポンサードリンク

このトレーニングで鍛えられる部分

◎大腿四頭筋(だいたいしとうきん)◎大殿筋(だいでんきん) ○ハムストリングス △内転筋(ないてんきん)
スクワットで鍛えられる筋肉図

トレーニングの動作を動画で確認

まずは動画を見てスクワットのフォームを確認してみましょう!

トレーニング動作

※注意点
フォームをきちんとマスターしていないのにいきなり重いウェイトで行うといろんな箇所を怪我する可能性があります。最初は必ず自重もしくはバーベルの棒のみから始めるようオススメします。

①スタートポジション

背筋を伸ばしてバーベルを僧帽筋の上に置き、手は自然にバーベルのバーを握れる場所を持ちます。そして大事なのが出っ尻(でっちり)。この出っ尻が出来てないと刺激がいきにくくなるし怪我の原因にもなります。必ず最初か最後まで出っ尻を意識するようにしてください。

スクワットのやり方2

バーベルを乗せる位置は写真のように「写真左:僧帽筋の上」「写真中:僧帽筋の下」「写真右:三角筋」3パターンあります。筋トレの種目や筋肉に刺激を効かせる部位によって乗せ方が変わってきます。今回は僧帽筋の上が一番やりやすいと思うので「僧帽筋の上」で行います。

スクワットのやり方1

②ゆっくりしゃがむ

背筋を伸ばし出っ尻を維持してしゃがんでいきます。しゃがむ位置は写真のように太ももが平行になるくらいでOKです。この時、写真のように膝はつま先よりも前に出さないイメージで行いましょう。(椅子に腰を掛けるイメージで)足の重心はつま先ではなくかかとです。足の重心をかかとにすることにより、大腿四頭筋、大殿筋により刺激を与えることが出来ます。これ大事です!因みに、つま先重心だとふくらはぎに刺激がいってしまいます。

スクワットのやり方3

③ゆっくりと立つ

背筋を伸ばし出っ尻を維持してゆっくりと立ちます。足の重心は変わらずかかとで行います。

スクワットのやり方4

目標回数

10回×3セット
筋肉を大きくしたい方は10回が限界なウェイトで3セット行いましょう!

トレーニングのポイント

・出っ尻のフォームで行うこと!
・背中を曲げないよう背筋を伸ばして行うこと!
・足の重心はかかとで!
・膝はつま先よりも前に出さないイメージで!

このトレーニングで使えるアイテム

item2
★楽天市場
★Amazon
★Yahoo!ショッピング
item4
★楽天市場
★Amazon
★Yahoo!ショッピング

関連記事

  1. カーフ・レイズ・オンレッグ・プレス・マシンのやり方 カーフ・レイズ・オンレッグ・プレス・マシン/ふくらはぎを鍛えられ…

おすすめ記事

リストカール3 リストカール/前腕を太くさせる筋トレ種目!

リストカールは、前腕屈筋群を鍛えることが出来る筋トレ種目です。手首を強くしたい、腕相撲が強くなりたい…

バック・エクステンションのやり方 バック・エクステンション/背中を鍛えて腰の筋力アップが出来る筋トレ種目!

バック・エクステンションは、背中の脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)を鍛えることができる筋トレ種目で…

フロントラットプルダウン2 フロントラットプルダウン/背中を大きくする筋トレ種目!

フロントラットプルダウンは、ラットマシンを使い主に広背筋を鍛えるトレーニング種目になります。広背筋や僧帽筋の背中の筋肉を鍛えることにより男らしい大きな背中を手に入れることが出来ます!また猫背防止にもなるので一石二鳥ですね!

プッシュアップ(腕立て伏せ) プッシュアップ(腕立て伏せ)/胸筋を大きくする筋トレ種目!

プッシュアップ(腕立て伏せ)は、大胸筋をいつでもどこでも気軽に鍛えることが出来、筋トレ初心者さんにも…

ハンキングニーレイズ ハンギング・ニーレイズ/腹筋下部が割れる筋トレ種目!

ハンギング・ニーレイズ(足上げ)は、ぶら下がりながら両足を上げ下げして主に腹筋の下部を鍛えられる筋トレ種目になります。なかなか腹筋が割れない・・・ぽっこりお腹や下っ腹が気になる・・・という方にオススメです!僕の中でハンギング・ニーレイズは腹筋下部を鍛える筋トレの中で一番効果がある&やり・・・

サイドベンド サイドベンド/腹筋が割れる筋トレ種目!

サイドベンドはダンベルを使い横っ腹の外腹斜筋を鍛えるトレーニング方法になります。自重で外腹斜筋を鍛えるよりもダンベルを使った方が手っ取り早く刺激を与えることが出来ます。また、横っ腹を鍛えることで腹筋全体がバランス良くなりますので見た目もGoodです!

トランクツイスト トランク・ツイスト/腹筋が割れる筋トレ種目!

トランクツイストは、上半身を起こした状態を保ちながら左右にひねることで腹直筋と外腹斜筋の両方をメインに鍛えることが出来るトレーニング種目になります。腹筋全体をバランスよく鍛えたい方やウエストを細くしたいという方にオススメです!

フロントレイズ4 フロントレイズ/肩幅を広くさせる筋トレ種目!

フロントレイズは、ダンベルを使い体の前で上げ下げすることにより三角筋の前部を鍛えることが出来る筋トレ種目になります。三角筋の前部を鍛えると肩幅を大きく見せることが出来ますので、なで肩・肩幅が狭いと悩んでいる方は、フロントレイズをオススメします・・・

ダンベルデクラインベンチプレス2 ダンベル・デクライン・ベンチプレス/胸筋を大きくする筋トレ種目!

ダンベル・デクライン・ベンチプレスは、大胸筋の下部を鍛えることができる筋トレ種目です。デクラインとは…

ワンハンドローイング ワンハンドローイング/背中を大きくする筋トレ種目!

ワンハンドローイングは背中(広背筋)を鍛えられるトレーニング種目になります。広背筋を鍛えることで男らしい逆三角形の大きな背中を作ることが出来ます!この種目はベントオーバーロウイングの片腕版となっていますので、片腕ずつ筋トレをしたい方は今回ご紹介するワンハンドロー・・・

最近の投稿

  1. スクワット/下半身を最大限に鍛えられる筋トレ種目!【BIG3】
  2. バック・ラット・プルダウン/背中を大きくする筋トレ種目! バック・ラット・プルダウンのやり方
  3. ダンベル・デクライン・ベンチプレス/胸筋を大きくする筋トレ種目! ダンベルデクラインベンチプレス2
  4. バーベル・デクライン・ベンチプレス/胸筋を大きくする筋トレ種目! バーベルデクラインベンチプレス2
  5. チンニング/背中を大きくする筋トレ種目! チンニングのやり方
  6. フロントラットプルダウン/背中を大きくする筋トレ種目! フロントラットプルダウン2
  7. ワンハンドローイング/背中を大きくする筋トレ種目! ワンハンドローイング
  8. ベントアーム・ダンベル・プルオーバー/背中を大きくする筋トレ種目! ベントアームダンベルプルオーバー2
  9. グッドモーニング/背中を鍛えて腰の筋力をアップさせる筋トレ種目! グッドモーニングのやり方
  10. バック・エクステンション/背中を鍛えて腰の筋力アップが出来る筋トレ種目! バック・エクステンションのやり方
PAGE TOP